西田川高校 家庭科クラブにご協力いただき子供たちと一緒にクッキング教室を開催しました!(2019.12.21)
皆さんこんばんは、ささキングです!
2019年最後の料理教室はこちらにおじゃましてきました♪
福岡県立 西田川高校さん
今後、単位制高校になる予定の学校で生徒さんが様々な体験を通し、学びを深めることを大切にされているとおっしゃっていました。
西田川高校の先生方にご協力をいただき、福智町のサッカークラブ 絆FFSの子供たちと料理教室を行いました。
絆FFSでサッカーに日々取り組む子供達、子供達をサポートしているお母さん、スタッフの皆さんと毎日の食事の大切さについて学ぼう。という趣旨で、まず福岡県が舞台となった映画(はなちゃんの味噌汁)を鑑賞しました。
内容をご存じない方はぜひ下のリンクから概要をご覧ください。
食べることは生きることであり
生きることは愛を繋ぐことである
だから、食べることは愛を繋ぐこと
朝ごはん、夕ごはんが用意されない環境の子供たちが全国で増えていることも社会の課題として浮き彫りになってきたそんな時代でもあります。
毎日の食事の役割は何か。
なにを基準に食事と向き合うとよいのか。
大変な毎日の暮らしの中でどうやったら健康的な食事を食べることを実践できるか。
そのような問いを立てながら、みんなで考える時間を持つことができました。
それから家庭科室に移動して、お待ちかねの料理教室。
今日の映画から学んだ味噌汁の作り方。
たくさんの問いの中から出てきた答え、「一汁一菜」の実践。
の二つをメインに炊き込みご飯とお味噌、サラダを作りにチャレンジしました。
(子供たち、お母さんたち合わせて約20名の皆さんにご参加いただきました。)
(包丁の使い方の基本から実際の切り方のお手本まで説明します。)
(和風出汁の香りに興味津々。出汁の香り、味をしっかり覚えておいてね。)
(お母さん、お姉さんたちのサポートをうけながら一生懸命切っていきます。集中力もさすがのもの。)
(炊き上がったご飯を一斉に混ぜます!うまそー!!!わぁー!!の歓喜の声)
(ドレッシングももちろん手作り)
(味噌汁は具沢山が一汁一菜のポイント。なにを入れてもまとまるのが味噌汁のすごいところ。)
西田川高校のクッキング部の先生方、皆さんたちもサポートありがとうござました。
子供たちが時間がかかりながらも一生懸命つくったごはんは美味しくて、心温まる味がしました。
「家に帰ってからもつくるよ!」
「お母さんのお手伝いもする!」
と子供たちが口々に言っていたのが印象的でした^ ^
素敵な時間をありがとう。
後日、西日本新聞さんに取り上げていただきました。
最後まで取材してくださった記者さんありがとうございました。
#西日本新聞
#西田川高校
#食育
#料理教室
#福岡県
#料理家
#ささキング
#ササキング
0コメント